読み書きがすらすらと正確にできない、読み書き困難を抱える人を支援するためには、読み書きのうち何ができていて何ができないのかを客観的に測るアセスメント(検査)と特性に合った具体的な提案が必要です。
「eラーニング」と「演習」で構成されています。
講座形式:eラーニング形式
学習時間:4時間〜
受講期間:2024年11月15日〜 2025年1月15日
受講料 :33,000円(税込)
学割 :16,500円(税込)
講座形式:会場・オンラインの両方で開催(会場は港区内の会議室)
開催日 :2025年2月16日(日)
時間 :10時〜16時
受講料 :11,000円(税込)
学割 :5,500円(税込)
受講資格: 公認心理師、臨床心理士、特別支援教育士、言語聴覚士、等有資格者、医師や看護師などの医療関係者、学校の教員や通級指導担任、スクールカウンセラー、発達支援センターの職員、放課後等児童デイサービスの職員、特別支援教育専門員(東京都)など各地で支援に携わっている方、またはエッジの読み書き困難指導支援講座修了の方
注)支援に携わっていない保護者の方は先に「読み書き困難指導・支援講座」をご受講ください。
第1章 |
読みと書きの基礎知識 |
---|---|
第2章 |
読み書きの困難とは |
第3章 |
読み書きへの支援1(できるようにする支援・補助代替支援1) |
第4章 |
読み書きへの支援2(補助代替支援2) |
第5章 |
合理的配慮 |
第6章 |
アセスメント(総論) |
第7章 |
アセスメント(URAWSSⅡ・東京都教育委員会アセスメント・聴写) |
第8章 |
アセスメント(集団実施アセスメントバッテリー・所見) |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
修了認定が必要な方は
修了認定のためのレポートの提出が必要です。会費 :3,300円/年
入会資格:演習参加者
年数回事例検討、集団アセスメントにサポーターとして関わる、STRAW-R勉強会,意見書の書き方講座などにご参加いただけます。
講座形式:会場・オンラインの両方で開催(会場は港区内の会議室)
年2回開催(次回は以下の通り)
開催日 :2025年3月9日(日)
時 間 :10時〜16時
受講料 :無料 (別途テキスト代7,400円)
受講資格:フォローアップにお申し込みの方